クレジットカードで最も重要なのは支払い日です。
支払いが滞れば、住宅ローンやクレジットカードの審査に影響するだけでなく最悪の場合、所持しているカードが強制解約になることもあります。そんなリスクを失くすためにも、締め日や支払日などの請求スケジュールや付随する事柄はしっかりと抑えておきましょう。
また、三井住友カードは、支払い日の変更や再引き落としも実施しており、融通がききやすい部分もあります。

・支払いが遅れがち
・転職して給料日が変わった
・・・
という方は記事を読んだ後に、支払い日の変更や引き落とし口座を見直してみてはいかがですか?
2021年の締め日と支払日
請求スケジュール | ||
---|---|---|
締め日 | 15日 | 末日 |
請求確定日 | 25日頃 | 10日頃 |
支払日 | 10日 | 26日 |
10日(土日祝の場合、翌営業日)が引き落とし日の場合は、前月16日~当月15日利用分が25日頃に確定します。
26日(土日祝の場合、翌営業日)が引き落とし日の場合は、1日~月末利用分が翌月10日頃に確定します。
ちなみに、2020年と2021年の締め日と支払日は下記のようになり、引き落とし日が翌営業日にずれ込む月は赤字で記載させて頂きました。
締め日:15日 | 締め日:末日 | ||
---|---|---|---|
2020年 | 12月 | 12/10 | 12/28 |
2021年 | 1月 | 1/12 | 1/26 |
2月 | 2/10 | 2/26 | |
3月 | 3/10 | 3/26 | |
4月 | 4/12 | 4/26 | |
5月 | 5/10 | 5/26 | |
6月 | 6/10 | 6/28 | |
7月 | 7/12 | 7/26 | |
8月 | 8/10 | 8/26 | |
9月 | 9/10 | 9/27 | |
10月 | 10/11 | 10/26 | |
11月 | 11/10 | 11/26 | |
12月 | 12/10 | 12/27 |
また、クレジットカードの締め日がおかしいと感じる方がいらっしゃるようですが、毎月の利用分は、実際にショッピングを行った日ではなく、利用先の店舗が売り上げとして計上した日を基準に計算を行います。
よって、月末締めの翌月26日払いのときは、下記のように2月利用分が4月に請求されるようなケースもあります。
<例>
2月25日:3万円の買い物
3月1日:店舗が売上計上
4月26日:3万円の請求
ボーナス払いの支払い月は?
基本、ボーナス払いの支払い月は利用店舗ごとに決められていますが、一部店舗では支払い月を選べます。その場合のみ以下が適用されることになります。
利用日 | 支払い月 |
---|---|
夏:12月16日~6月15日 | 8月 |
冬:7月16日~11月15日 | 翌年1月 |
※支払日は10または、26日(土日祝の場合、翌営業日) |
2回払い・分割・リボ払いの支払い月は?
分割・リボ払いも締め日と支払日の考え方は変わりませんが、以下のように複数月にわたる支払いが必要になります。また、2回払い以外の分割払いとリボ払いは手数料が発生するので注意が必要です。
支払日 | 2回 | 分割(5回) | リボ |
---|---|---|---|
7/26 | 15,000円 | 6,000円+手数料 | 5,000円+手数料 |
8/26 | 15,000円 | 6,000円+手数料 | 5,000円+手数料 |
9/26 | ー | 6,000円+手数料 (以降も続く) | 5,000円+手数料 (以降も続く) |
◆条件 ・5月30日:3万円の買い物 ・6月1日:店舗が売上計上 ・分割払いは5回払い ・リボ払いの支払いコースは5,000円 |
ちなみに分割払いは、3、5、6、10、12、15、18、20、24回の9種類。リボ払いの支払いコースは、5,000円・10,000円・20,000円と1万円単位で割賦枠の限度額まで引き上げることができます。
◆参考記事

支払日を変更できる?
以下の三井住友カードは、支払日の変更が可能です。
支払日を変更できない大手のクレジットカードは多いので、ご自身のライフスタイルに合わせて選択できる点は大きなメリットです。
三井住友プラチナカード | アミティエカード | One's CARD |
ゴールドカード | デビューカード | Tuoカード |
プライムゴールドカード | デビュープラスカード | エブリカード |
ヤングゴールドカード20s | バーチャルカード | エブリプラス |
エグゼクティブカード | SMBC CARD | ETC一体型ゴールドカード |
クラシックカード | SMBC CARD Suica | ETC一体型クラシックカード |
変更方法
支払日の変更方法は、インターネットまたは、郵送にて手続きが可能です。
インターネット
カード情報の照会や各種申し込み手続きがWeb上で可能な「Vpass(ブイパス)」から行う手続きです。手順は以下のようになります。
- Vpassにログイン
- 「登録内容の照会・変更」をクリック
- 「お支払い日の変更」をクリック
- 「お申し込みはこちら」をクリック
- 有効期限・セキュリティコードを入力し「次へ進む」をクリック
郵送
郵送にて書類を取り寄せて行う手続きです。手順は以下のようになります。
- 0120-919-324に電話
- 音声案内に従い会員番号・資料番号(5101)を入力
- 到着した資料を三井住友カードへ返送
変更が適用されるタイミング
変更が適用されるタイミングは、以下のようになります。尚、郵送の場合は取り寄せた資料が三井住友カードに到着した日付が基準となります。
- 10日⇒26日:毎月1日頃までの申込で原則、翌月から適用
- 26日⇒10日:毎月15日頃までの申込で原則、翌々月から適用
引き落としができなかった場合は?
支払日に残高不足で引き落としができなかった場合、金融機関によっては再引き落としが行われます。尚、再引き落としが無い金融機関の場合は、三井住友カードのコールセンターへ電話連絡を行いましょう。
総合インフォメーション (12/30~1/3を除く9時~17時) |
|
---|---|
一般カード | 0570-004-980 |
ゴールドデスク | 0120-498-012 |
FOR YOUデスク | 0120-498-020 |
※一般カードは東京・大阪に繋がる市外局番から始まる番号も設けられています。詳細はコチラ。 |
再引き落とし
支払日が10日の場合
三井住友銀行・みずほ銀行を引き落とし口座に設定している場合は、月末まで毎営業日引き落としが行われます。また、下記の金融機関に該当する場合は、原則20日(土日祝の場合、翌営業日)に再引き落としが行われます。
20日に再引き落としが行われる金融機関 | |
---|---|
あ行 | 青森銀行、足利銀行、岩手銀行、大分県信用組合 |
か行 | 香川銀行、神奈川銀行、蒲郡信用金庫、関西アーバン銀行、紀陽銀行、きらやか銀行、近畿大阪銀行、群馬銀行、警視庁職員組合、京葉銀行、高知銀行 |
さ行 | 埼玉りそな銀行、佐賀銀行、山陰合同銀行、四国銀行、静岡銀行、七十七銀行、清水銀行、ジャパンネット銀行、常陽銀行、スルガ銀行、セブン銀行 |
た行 | 大光銀行、第三銀行、第四銀行、大東銀行、大和証券、但馬銀行、千葉銀行、筑波銀行、東京スター銀行、東京都民銀行、東邦銀行、東和銀行 |
な行 | 那須信用組合、南都銀行、新潟県信用組合、西日本シティ銀行、のぞみ信用組合 |
は行 | 八十二銀行、東日本銀行、福岡銀行、福島銀行、北越銀行、北陸銀行、北海道銀行 |
ま行 | 三重銀行、みずほ信託銀行、みちのく銀行、三井住友信託銀行、三菱UFJ銀行、みなと銀行、武蔵野銀行、もみじ銀行 |
や行 | 八千代銀行、山梨中央銀行、ゆうちょ銀行、横浜銀行 |
ら行 | りそな銀行 |
支払日が26日の場合
三井住友銀行・みずほ銀行を引き落とし口座に設定している場合は、翌月15日まで毎営業日引き落としが行われます。また、下記の金融機関に該当する場合は、原則5日(土日祝の場合、翌営業日)に再引き落としが行われます。
翌月5日に再引き落としが行われる金融機関 | |
---|---|
か行 | 関西アーバン銀行、紀陽銀行、京葉銀行 |
さ行 | 埼玉りそな銀行、佐賀銀行、山陰合同銀行、清水銀行、ジャパンネット銀行、セブン銀行 |
た行 | 第四銀行、大和証券、千葉銀行 |
な行 | 西日本シティ銀行 |
は行 | 福岡銀行、北越銀行 |
ま行 | 三井住友信託銀行、三菱UFJ銀行、もみじ銀行 |
や行 | 山梨中央銀行、ゆうちょ銀行、横浜銀行 |
引き落としが行われる時間帯は?
三井住友銀行は、当日の18時まで引き落としが行われます。その他、金融機関によって引き落としされる時間帯は異なります。時間帯を確認したい場合は、直接問い合わせを行いましょう。
口座変更手続き
上述したように三井住友カードは、金融機関によって再引き落としの有無や回数が異なるので、口座変更を検討される方もいると思います。手続き方法はネット・郵送のいずれかになります。
インターネットでの手続き
ネット上で変更できる金融機関は下記になります。
- 三井住友銀行
- 三菱UFJ銀行
- りそな銀行
- ソニー銀行
- 地方銀行
- ジャパンネット銀行
手続き後、変更完了までには1ヵ月程かかります。尚、手続き時の最終画面にて「新口座でのお引き落とし開始日」が表示されますので、変更時は必ず適用開始日を確認しましょう。
郵送での手続き
上記以外の金融機関へ変更希望の場合は、ネット又は、電話にて「変更届」を取り寄せる必要があります。変更届がカード会社に到着してから1ヵ月程で変更は完了します。尚、郵送で手続きを行う場合の「新口座でのお引き落とし開始日」は、毎月の利用明細書を確認しましょう。
利用限度額(利用可能枠)の仕組み
クレジットカードには、人それぞれ利用限度額が決められており、その限度額内でお買い物をする事ができます。
その利用限度額は1ヵ月等、期間で設定されているものではなく、通算期間で買い物ができる合計の金額です。支払いを済ませた分が利用可能額に反映され再度、利用できるようになる仕組みです。
利用可能額は
「利用限度額」-「利用残高」=「利用可能額」で計算されます。よって請求金額を支払えば、
「現在の利用可能額」+「請求金額」=「利用可能額」となります。ちなみにリボ払いやキャッシングの支払いに関しては、請求金額に手数料が含まれているので、
「請求金額(元本返済部分+手数料)」-「手数料」=「利用可能額への反映金額」となります。
◆参考記事

キャッシングの利用可能額反映時期
引き落とし後、利用可能額へ反映される時期は、カード会社によって異なります。これは、カード会社が見なし決済をするかしないかという運営方針によって違ってきます。詳細は、下記参考記事を参照ください。
三井住友カードの場合、みなし決済を行うので引き落とし日当日に反映されます。尚、キャッシングは入金確認ができ次第の反映となるので、あくまでも目安ですが最も遅い枠戻りの時期は以下のようになります。
三井住友銀行 (1~2営業日) | 三井住友銀行以外 (2~3営業日) |
||
---|---|---|---|
2020年 | 12/10 12/28 | 12/14 12/30 | 12/15 1/4 |
2021年 | 1/12 1/26 | 1/14 1/28 | 1/15 1/29 |
2/10 2/26 | 2/15 3/2 | 2/16 3/3 |
|
3/10 3/26 | 3/12 3/30 | 3/15 3/31 |
|
4/12 4/26 | 4/14 4/28 | 4/15 4/30 |
|
5/10 5/26 | 5/12 5/28 | 5/13 5/31 |
|
6/10 6/28 | 6/14 6/30 | 6/15 7/1 |
|
7/12 7/26 | 7/14 7/28 | 7/15 7/29 |
|
8/10 8/26 | 8/12 8/30 | 8/13 8/31 |
|
9/10 9/27 | 9/14 9/29 | 9/15 9/30 |
|
10/11 10/26 | 10/13 10/28 | 10/14 10/29 |
|
11/10 11/26 | 11/12 11/30 | 11/15 12/1 |
|
12/10 12/27 | 12/14 12/29 | 12/15 12/30 |
|
※金融機関の年末年始休みを12/31~1/4として計算しています。 |
◆参考記事

早めに利用可能額を増やす(枠戻り)方法
引き落とし日より前に入金をしても、基本的に利用可能額へは反映されません。
但し、請求確定前に振込入金を行えば枠戻りする場合もあるようです。あくまでも可能性ですが、詳細は電話連絡をして確認をしましょう。
引き落とし日 | 請求確定日 |
---|---|
10日 | 前月25日頃 |
26日 | 当月10日頃 |
また、「どうしても利用可能額を増やしたい」という場合には、限度額の引き上げ申請を検討してみましょう。
まとめ
以上、三井住友カードの請求スケジュールについてまとめてみました。
三井住友カードは、締め日・支払日の変更が可能な点や引き落とし日に利用可能額へ即日反映する点等、大手でも小回りのきく印象です。しかしながら、契約内容によっては引き落とし日前に利用可能額を増やせないのはデメリットに感じます。
毎月、利用可能額ギリギリまで利用している方は限度額の引き上げ(増枠)を検討してみてはいかがでしょうか?
◆参考記事

コメント