イオンカードの支払いサイクルは、10日締めの2日払いです。
ですが、クレジットカードの支払いって、そんな単純ではありませんよね。急な出費等で普段と違う使い方をすると、様々な疑問が浮かんでくると思います。

- 請求確定日っていつ?
- 締め日がおかしい・・・
- 引き落としができなかった
- 振込入金して二重払いになった
- ・・・
ですが、支払日前後は、問い合わせが多く電話が繋がりづらいので聞くに聞けない状況になりえます。そんな時に不安を解消できるよう、この記事ではイオンカードの支払いに関連する事柄を徹底的にまとめてみました。
2021年の締め日・請求確定日・支払日
請求スケジュール
イオンカードの請求スケジュールは下記のようになります。
請求スケジュール | |
---|---|
締め日 | 10日 |
請求確定日 | 20日頃 |
支払日 | 2日 |
前月11日~当月10日までの利用分が当月20日頃に確定。そして、確定した金額は翌月2日(土日祝の場合、翌営業日)に口座から引き落としされます。
ちなみに、2021年の締め日と支払日は下記のようになり、引き落とし日が翌営業日にずれ込む月は赤字で記載させて頂きました。
締め日 | 支払日 | |
---|---|---|
2021年 | 11/11~12/10 | 1/4 |
12/11~1/10 | 2/2 | |
1/11~2/10 | 3/2 | |
2/11~3/10 | 4/2 | |
3/11~4/10 | 5/6 | |
4/11~5/10 | 6/2 | |
5/11~6/10 | 7/2 | |
6/11~7/10 | 8/2 | |
7/11~8/10 | 9/2 | |
8/11~9/10 | 10/4 | |
9/11~10/10 | 11/2 | |
10/11~11/10 | 12/2 |
締め日がおかしい?
また、イオンカードの締め日がおかしいと感じる方がいらっしゃるようですが、11日~10日までの利用分というのは、実際にショッピングを行った日ではなく、利用先の店舗が売り上げとして計上した日を基準に計算を行います。
よって、下記のように10月利用分が翌年1月に請求されるようなケースもあります。
<例>
11月30日:3万円の買い物
12月11日:店舗が売上計上
2月2日:3万円の請求
ボーナス一括・2回払いの支払い月は?
ボーナス払いの支払い月は、基本的に利用店舗ごとに決められていますが、店舗によっては選択ができる場合があります。その際は、下記のように支払い月を選ぶことができます。
利用日 | 支払い可能月 | |
---|---|---|
一括 | 夏(11/21~6/20) | 7、 8、 9月 |
冬(6/21~11/20) | 1月 | |
2回 | 1年中 | 1月、8月 |
※支払日は2日(土日祝の場合、翌営業日) |
2回払い・分割・リボ払いの支払い月は?
締め日と支払日の考え方は変わりませんが、2回払いを除き分割払いやリボ払いは手数料が掛かります。
支払日 | 2回 | 分割(5回) | リボ |
---|---|---|---|
2/2 | 15,000円 | 6,000円+手数料 | 5,000円+手数料 |
3/2 | 15,000円 | 6,000円+手数料 | 5,000円+手数料 |
4/2 | ー | 6,000円+手数料 (以降も続く) | 5,000円+手数料 (以降も続く) |
◆条件 ・11月30日:3万円の買い物 ・12月11日:店舗が売上計上 ・分割払いは5回払い ・リボ払いの支払いコースは5,000円 |
ちなみに分割払いは、3・5・6・10 ・12 ・15 ・18 ・20 ・24・30・36・42・48・60回の14種類。
イオンスマートペイカード以外のリボ払いの支払いコースは、Sコース・Aコース・Bコース・Cコースがあり、リボ払いの残高に応じて支払い金額が変動します。
引き落としができなかった場合は?
2日に残高不足で万が一、引き落としができなかった場合は、下記3点の対処法があります。
- 再引き落とし
- 振込入金
- 払い込み用紙にて支払い
ただし、イオンカードのコールセンターに確認したところ、再引き落としを含め上記の支払いは「遅延の記録が残る」との事です。
約定日(毎月2日)に引き落としができないと、ご自身のクレジットヒストリーに傷をつけてしまう可能性があるので、上記3つはあくまでも最終手段としての位置づけにしましょう。
再引き落とし
イオン銀行を引き落とし口座に設定している場合は、平日のみ3日~5日に再引き落としが実施されますので、遅くとも最終引き落とし日の前日までに入金をしておきましょう。
但し、3日~5日が土日祝日の場合、引き落としは行われません。ちなみに2021年の再引き落とし日以下のようになります。
再引き落とし日 | |
---|---|
1月 | 4、5日 |
2月 | 3、4、5日 |
3月 | 3、4、5日 |
4月 | 5日 |
5月 | 無 |
6月 | 3、4日 |
7月 | 5日 |
8月 | 3、4、5日 |
9月 | 3日 |
10月 | 4、5日 |
11月 | 4、5日 |
12月 | 3日 |
※2日が土日祝日で引き落とし日が3~5日にずれ込む場合は、再引き落としの日数を減らしています。 |
また、イオン銀行以外を引き落とし口座に指定している場合、再引き落としは行われませんので振込入金か払い込み用紙での支払いが必要になります。
振込入金
再引き落としが出来ない場合はMyPage、またはテレホンアンサー(自動音声応答サービス)にて振込口座を確認のうえ、手続きを行いましょう。
イオンカードテレホンアンサー | |
---|---|
固定電話 | 0120-223-212 |
携帯電話・スマートフォン | 0570-064-750 or 043-331-0999 |
※24時間年中無休で受け付け可能です。 |
MyPageでの振込口座の確認方法はコチラ。
払い込み用紙にて支払い
イオンカードは引き落としができなかった時、払い込み用紙が届きます。その用紙で支払う事もできますが、この方法はお薦めできません。理由は用紙が届くまでに時間がかかる分、遅延の期間が延びることになるからです。
遅延は、ご自身の信用情報に影響を及ぼす可能性があります。引き落としができなかった場合は、一刻も早い支払いを行うようにしましょう。
■関連記事

まとめ
以上、イオンカードの締め日と支払日の注意点についてまとめてみました。
イオンカードは、引き落としができなかった場合、遅延損害金が発生してしまうので、支払日の前日までには口座へ入金をしておきましょう。万が一、引き落としができなかった場合には、支払い方法の相談を早急に行うようにしましょう。
支払いが遅れれば遅れるほど、ご自身の信用が低下してしまいますよ。
◆参考記事

コメント