iPhoneやiPad、Android等のスマートフォン決済サービスを提供する「Square(スクエア)」。必要なカードリーダー端末の代金は安価ですし、2017年よりJCB・ダイナース・DISCOVERへの対応を開始したので、導入を検討する方も多いと思います。
この記事では、他社と比較した「Square」のメリット・デメリットについてまとめます。
メリット
審査が早い
「Square」のメリットは最速の審査です。ご覧の通り、1次審査は最短当日。2次審査も1次審査終了から数えて最短3日と他社を圧倒しています。
1次審査 | 2次審査 | |
---|---|---|
Square | ・Visa ・MasterCard ・American Expres ⇒最短当日 | ・JCB ・Diners Club ・Discover ・電子マネー ⇒最短3日 |
楽天ペイ | ・Visa ・MasterCard ・楽天Edy ・交通系電子マネー ・nanaco ⇒最短3~4営業日 | ・JCB ・American Express ・Diners Club ・Discover ・QUICPay ・iD ⇒最短2週間程度 |
STORESターミナル | ・Visa ・MasterCard ・SAISON Card ・WeChat Pay ⇒最短2~3営業日 | ・American Express ・JCB ・Diners Club ・Discover Card ⇒最短5営業日 |
Airペイ | ・VISA ・MasterCard ⇒最短3営業日 | ・JCB ・American Express ・Diners Club ・Discover ・交通系電子マネー ・QUICPay ・iD ⇒最短4営業日 |
Times Pay おてがるPay | ・VISA ・MasterCard (・Union Pay) ⇒3週間~1ヵ月程 | ・JCB ・American Express ・Diners Club ・Discover ・電子マネー ⇒3週間~1ヵ月程 |
※Times PayとおてがるPayを除き、2次審査の起算日は1次審査の終了日です。 ※Union Payは、おてがるPayのみ対応しています。 |
◆公式HP⇒最短当日でカード決済導入!
売上金額の振込が早い
次に挙げられるメリットは売上金の入金が早いことです。
メガバンクの三井住友銀行やみずほ銀行であれば翌営業日。他行でも週に1回は自動入金されます。
さすがに「楽天ペイ(実店舗決済)」の土日祝問わず翌日入金には勝てませんが、それはあくまでも楽天銀行だけに限られた特典。それ以外の金融機関なら手続きが必要ですし手数料も210円発生します。
メインバンクが楽天銀行であれば「楽天ペイ(実店舗決済)」をお勧めしますが、そうでない方は「Square」も選択肢の1つに入ると思います。
売上金の入金サイクルは店舗にとって物凄く重要なことです。下手をすれば資金ショートの可能性もありますからね・・・
▼翌日には売上が入金される決済会社▼

オリジナルのギフト券で自社ブランドの確立
「Square」と他社の大きな違いはギフト券を作れるか否かということ。
例えば「楽天ペイ(実店舗決済)」だと楽天ポイントを貯めたり、使えたりと楽天グループの一員のような形で運営できるようになります。
楽天ポイントはインターネットだけでなく全国的に実店舗で幅広く利用でき尚且つ、加盟店は広告費無料で「楽天ペイが使える店舗」として紹介されます。
それは大きなメリットではありますが反面、自社ブランドの確立という面では遠くなりますね・・・
対する「Square」は、自社だけのオリジナルデザインで何度でもチャージ可能なプリペイドカードを発行する事もできるんです。
楽天というブランド力を利用するのもいいですが、自社ブランドを本当に好きな方が集まるようになる仕組み作りに特化していると思います。
◆公式HP⇒最短当日でカード決済導入!
デメリット
カードリーダー端末が有料
キャッシュレス・消費者還元事業が終了してから、7,980円のカードリーダー端末代金が必要になりました。無料でプリンタまで利用できる事業者もあるわけですから、Squareを選ぶ理由は皆無だと思います。
初期費用 | リーダー端末 | +プリンタ | |
---|---|---|---|
Airペイ | 0円 | ○ | × |
楽天ペイ | 0円 | ○ | ○ |
STORESターミナル | 0円 | ○ | × |
おてがるPay | 0円 | 〇 | 〇 |
Square | 7,980円 | × | × |
Times Pay | 38,000円 | × | × |
その他にも、スマートフォンかタブレットは必須です。プライベートのスマートフォンとの併用が苦にならない方以外は、事業用の端末をご自身で用意しなければなりません。
手数料が他社より高い
競合他社との手数料を比べると以下のようになります。
Square | Airペイ/楽天ペイ/コイニー | Times Pay/おてがるPay | |
---|---|---|---|
VISA | 3.25% | 3.24% |
|
Master Card | 3.25% | 3.24% |
|
American Express | 3.25% | 3.24% | 3.74% |
JCB | 3.95% | 3.74% |
|
Diners Club | 3.25% | 3.74% |
|
Discover Card | 3.25% | 3.74% |
Squareは、「Diners Club」と「Discover Card」のみ競合他社より手数料は安くなっていますが、2つの国際ブランドの世界シェアは以下のように低いので、手数料に関してはデメリットと言わざるおえません。
- VISA:56%
- MasterCard:26%
- UnionPay:13%
- American Express:3%
- JCB:1%
- Diners Club:0.5%
- Discover Card:0.5%
また、トップシェアを誇る「VISA」・「MasterCard」の手数料に関しては、0.01%の違いですが高いのは事実。カード決済が多くなればなるほど他社よりも手数料は高くなります。
費用を抑えたくない経営者はいないと思いますので、たかが0.01%でもカード決済の度に後悔するような気がします。
電子マネーへ2020年8月対応
「Square」は2020年8月にようやく電子マネーへの対応を開始しました。ただ、対応数は少なく料率も他社より高い為、お世辞にもメリットとは言えないですね。
楽天ペイ | Airペイ | コイニー | おてがるPay | Square | Times Pay | |
---|---|---|---|---|---|---|
楽天Edy | 3.24% | × | × | × | × | × |
Suica | 3.24% | 3.24% | 3.24% | 3.74% | 3.25% | 3.24% |
PASMO | 3.24% | 3.24% | 3.24% | 3.74% | 3.25% | 3.24% |
Kitaca | 3.24% | 3.24% | 3.24% | 3.74% | 3.25% | 3.24% |
TOICA | 3.24% | 3.24% | 3.24% | 3.74% | 3.25% | 3.24% |
manaca | 3.24% | 3.24% | 3.24% | 3.74% | 3.25% | 3.24% |
ICOCA | 3.24% | 3.24% | 3.24% | 3.74% | 3.25% | 3.24% |
SUGOCA | 3.24% | 3.24% | 3.24% | 3.74% | 3.25% | 3.24% |
nimoca | 3.24% | 3.24% | 3.24% | 3.74% | 3.25% | 3.24% |
はやかけん | 3.24% | 3.24% | 3.24% | 3.74% | 3.25% | 3.24% |
nanaco | 3.24% | × | × | × | × | 3.24% |
WAON | × | × | × | × | × | 3.24% |
iD | 3.74% | 3.74% | × | 3.74% | 3.75% | × |
QUICPay+ | 3.74% | 3.74% | × | 3.74% | 3.75% | × |
Apple Pay | 3.74% | 3.74% | × | 3.74% | × | × |
Squareのメリット・デメリット
以上、「Square」を導入するメリット・デメリットについてまとめてみました。
メリット | デメリット |
---|---|
・審査が早い ・ ・売上金額の振込が早い ・オリジナルのギフト券で自社ブランドの確立 | ・初期費用がかかる ・手数料が高い ・スマホ・タブレットやプリンターの用意が必要 |
Squareは、初期費用が発生してしまう為、お世辞にもお勧めできる事業者ではありません。お金を払わずともリーダー端末やプリンタをゲットできる事業者もあるわけですから・・・
特に大きなこだわりが無ければ、楽天ペイやAirペイを検討してみてはいかがですか?
◆参考記事

コメント